
<2025年9月開催>飲食・小売チェーン向け戦略セミナー
給料日もシフトも“もっと快適に”!
シフト管理効率化×給与自由化で叶う、スタッフが集まり定着する店舗づくり
スタッフが集まらない、定着しない──。
慢性的な人手不足と人件費高騰の深刻化は店舗運営における影響も大きく、採用・離職・シフト調整・給与支払いといった課題は、店長・スタッフ双方の大きなストレスになっています。
本セミナーでは、「現場ストレスの解消」と「エンゲージメント向上」をキーワードに、シフト管理の効率化 × 給与自由化(いつでも受け取れる給与制度) という新しいアプローチで、採用優位性を高め、長く働き続けたくなる店舗づくりの具体策を、「きらぼしテック」と「らくしふ」それぞれの専門知見から、最新事例や導入効果を交えてお伝えします。
こんな方におすすめ
- 働きやすい環境を整え、採用難を乗り越えたい
- 店長・スタッフ双方の負担を減らし、離職防止につなげたい
- 各店舗の人件費最適化をラクに実現したい
セミナー概要
開催日時 | 2025年9月25日(木)15:00-16:00 |
開催方式 | オンライン(Zoom ウェビナー) |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名様 |
下記のフォームを入力いただき、送信ボタンを押して申込みください。
給料日“自分で選べる”時代へ
前給とは、通常は月に1回、企業が指定する日に支給される給料を、「働いた範囲内」で「好きなタイミング」でお金を受け取ることができる福利厚生サービス。
人材の採用と定着に効果がある。給料の受け取り方の多様化に対応しており、現在2,000社を超える企業に採用されています。さらにVISAタッチとQUICPayに対応した「ララPayプラス」で受取ることにより、より便利でお得にご利用頂くことができます。
離職防止×人件費最適化を両立するシフト戦略
シフト管理は、店長やスタッフ双方にとって大きなストレス要因となりやすく、負担が蓄積すると離職や現場のモチベーション低下、人件費の無駄につながる恐れがあります。
本セミナーでは、こうした現場課題の背景を紐解きつつ、最新のシフト管理ツールを活用することで、スタッフのエンゲージメント向上・離職防止・人件費の最適化・売上への好影響といった経営効果をどう生み出せるかを具体的にご紹介します。
質疑応答

きらぼしテック株式会社
営業部 マネージャー 笠井 祐貴
きらぼし銀行入行後、支店にて銀行業務を経験。2022年よりきらぼしテックに参画。
現在は営業として、前給や福利厚生サービスの提案を行う。
ウェブサイト:https://www.kiraboshi-tech.co.jp/

株式会社クロスビット
パートナーセールス 今田 樹
外食業界向けSaaSや勤怠管理ベンダーで営業を経験し、SaaS業界で一貫して法人営業に従事。
2024年よりクロスビットに参画。
現在はパートナーセールスとして、協業推進や営業活動を担う。
ウェブサイト:https://rakushifu.jp/
<お申込に関する注意事項>
- 各自インターネットに接続された端末(スマホ・PC・タブレット)をご用意ください。
- 本セミナーはWEB会議ツール「Zoom」で実施いたしますので、あらかじめご準備をお願いいたします。
- 本セミナーは無料で開催いたしますが、アプリのインストールや視聴にかかる通信費はご負担いただきますため、予めご了承ください。
- 同業他社企業からのお申し込みは受付いたしかねる場合がございます。